2級土木施工管理技士 過去問対策



  2級土木施工管理士試験 平成24年度 過去問
午前 問題1-5問題6-11 | 問題12-16 | 問題17-21 | 問題22-26 | 問題27-31 |
問題32-36| 問題37-42 | 問題43-47 | 問題48-52 | 問題53-57 | 問題58-61

  ※ 問題番号No.12〜No.31 までの20問題のうちから6問題を選択し解答してください。


【No. 17】砂防えん堤に関する次の記述のうち,適当でないものはどれか。

(1) 水通しは,砂防えん堤の上流側からの水を越流させるために設ける。

(2) 袖は,洪水を越流させないようにし,また,土石などの流下による衝撃力で破壊されないように強固な構造とする。

(3) 水抜きは,おもに施工中の流水の切替えや堆砂後の浸透水を抜いて砂防えん堤にかかる水圧を軽減するために設ける。

(4) 前庭保護工は,土砂が砂防えん堤を越流しないようにするため,えん堤の上流側に設ける。

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


【No. 18】地すべり防止工に関する次の記述のうち,適当でないものはどれか。

(1) 排土工は,地すべり脚部に存在する不安定な土塊を排除し,地すべりの滑動力を減少させる工法である。

(2) 集水井工は,比較的堅固な地盤に井筒を設け,集水孔や集水ボーリングによって地下水を集水し,原則として排水ボーリングにより自然排水する工法である。

(3) 横ボーリング工は,帯水層をねらってボーリングを行い地下水を排除する工法で,排水を考えて上向き勾配とする。

(4) 杭工は,鋼管などの杭を地すべり斜面に建込み,斜面の安定度を高める工法である。

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


【No. 19】アスファルト舗装道路の下層路盤の施工に関する次の記述のうち,適当でないものはどれか。

(1) 下層路盤材料は,一般に施工現場近くで経済的に入手できるものを選択し,品質規格を満足するものを用いる。

(2) セメント安定処理工法に用いるセメントは,ポルトランドセメント,高炉セメントなどいずれを用いてもよい。

(3) 粒状路盤の転圧は,材料分離に注意し一般にモーターグレーダとタイヤローラを用いて行う。

(4) 石灰安定処理工法における強度の発現は,セメント安定処理工法に比べて遅いが長期的には耐久性及び安定性が期待できる。

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


【No. 20】アスファルト舗装道路の施工に関する次の記述のうち,適当でないものはどれか。

(1) 初転圧時に,ロードローラへのアスファルト混合物の付着防止のため,ローラに水を多量に散布した。

(2) 寒冷期のタックコートの施工であったため,アスファルト乳剤を加温して散布した。

(3) 表層及び基層用混合物の舗設は,所定の温度で行い,所定の締固め度が得られるように転圧した。

(4) 二次転圧に振動ローラを使用したので,仕上げ転圧にはタイヤローラを用いて転圧した。

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


【No. 21】アスファルト舗装道路の補修に関する次の記述のうち,適当でないものはどれか。

(1) 路面のたわみが大きい場合は,路床,路盤などを開削して調査し,その原因を把握したうえで補修工法の選定を行う。

(2) ひび割れの程度が大きい場合は,路床,路盤の破損の可能性が高いので,一般に打換え工法よりもオーバレイ工法を選定する。

(3) 切削工法は,路面の凸部などを切削し,不陸や段差を解消する工法である。

(4) 表面処理工法は,既設舗装の表面に薄い封かん層を設ける工法である。

解答:1. 、2. 、3. 、4.    

<< 前へ   次へ >>
2級土木施工管理士試験 過去問サイト
平成24年度2級土木施工管理技士過去問集
平成23年度2級土木施工管理技士過去問集










Copyright (C) 2010 All right reserved by ヒューマンバリュー