2級土木施工管理技士 過去問対策



  2級土木施工管理士試験 平成24年度 過去問
午前 問題1-5問題6-11 | 問題12-16 | 問題17-21 | 問題22-26 | 問題27-31 |
問題32-36| 問題37-42 | 問題43-47 | 問題48-52 | 問題53-57 | 問題58-61

  ※ 問題番号No.12〜No.31 までの20問題のうちから6問題を選択し解答してください。


【No. 22】下図はコンクリート舗装の普通コンクリート版の横収縮目地(ダミー目地)の構造を示したものである。(イ)(ロ)(ハ)の名称の次の組合せのうち,適当なものはどれか。

   (イ)        (ロ)        (ハ)

(1) 注入目地材………… クロスバー………… チェア

(2) チェア……………… ダウエルバー……… クロスバー

(3) チェア……………… クロスバー………… ダウエルバー

(4) 注入目地材………… ダウエルバー……… チェア

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


【No. 23】コンクリートダムの施工に関する次の記述のうち,適当でないものはどれか。

(1) ダム基礎掘削には,基礎岩盤に損傷を与えることが少なく,大量掘削が可能なベンチカット工法が用いられる。

(2) コンクリートの締固めは,ブロック工法ではバイブロドーザなどの内部振動機を用い,RCD工法では振動ローラが一般に用いられる。

(3) RCD 工法での横継ぎ目は,一般にダム軸に対して直角方向には設置しない。

(4) 基礎岩盤のコンクリート打込み後の養生は,打込み時期あるいは打込み箇所に応じて散水やシートで覆うなど適切に行う。

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


【No. 24】トンネルの山岳工法における支保工の施工に関する次の記述のうち,適当でないものはどれか。

(1) 鋼製支保工がある場合の吹付けコンクリートは,コンクリートと鋼製支保工が一体となるように注意して吹付けする。

(2) ベアリングプレートの設置は,ロックボルトの軸力をトンネル壁面に十分伝達できることを確認する。

(3) ロックボルトは,穿孔,定着材の混合,充てんなどがなされていることを確認する。

(4) 吹付けコンクリートは,吹付けノズルを吹付け面に斜めに向けノズルと吹付け面の距離を保って行う。

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


【No. 25】海岸堤防の異形コンクリートブロックによる消波工の施工に関する次の記述のうち,適当でないものはどれか。

(1) 乱積みは,荒天時の高波を受けるたびに沈下し,徐々にブロックのかみあわせが悪くなり不安定になってくる。

(2) 消波工は,波の打上げ高さを小さくするとともに波による圧力を減らすため堤防の前面に設けられる。

(3) 消波工の天端高は,直立部の天端高より高すぎると天端のブロックが不安定になるため,一般に堤体直立部の天端に合わせる。

(4) 消波工天端部の異形コンクリートブロックの施工は,極端な凹凸を生じないようにかみあわせよく据え付ける。

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


【No. 26】ケーソン式混成堤の施工に関する次の記述のうち,適当でないものはどれか。

(1) 一般に陸上で製作されたケーソンは,海上に浮上させ基礎捨石工の場所までえい航して据え付ける場合が多い。

(2) ケーソンは,据え付け後すぐにケーソン内部に中詰めを行って質量を増し,安定を高めなければならない。

(3) ケーソンの据付けは,起重機船や引き船などを併用してワイヤー操作によってケーソンの位置を決めて注水しながら徐々に沈設する。

(4) 波浪や風などの影響でケーソンのえい航直後の据付けが困難な場合には,波浪のない安定した時期まで浮かせて仮置きする。

解答:1. 、2. 、3. 、4.    

<< 前へ   次へ >>
2級土木施工管理士試験 過去問サイト
平成24年度2級土木施工管理技士過去問集
平成23年度2級土木施工管理技士過去問集










Copyright (C) 2010 All right reserved by ヒューマンバリュー