2級土木施工管理技士 過去問対策



  2級土木施工管理士試験 平成24年度 過去問
午前 問題1-5問題6-11 | 問題12-16 | 問題17-21 | 問題22-26 | 問題27-31 |
問題32-36| 問題37-42 | 問題43-47 | 問題48-52 | 問題53-57 | 問題58-61

  ※ 問題番号No.12〜No.31 までの20問題のうちから6問題を選択し解答してください。


【No. 27】鉄道盛土の施工に関する次の記述のうち,適当でないものはどれか。

(1) 盛土は,草木,雑物などが盛土と支持地盤との間に入らないようこれらを取り除いてから施工する。

(2) 盛土の施工は,運搬車両などの走行路を固定しないよう運搬車両の通路を適宜変更するのが望ましい。

(3) 盛土の施工は,降雨対策のため毎日の作業終了時に表面を水平にならすようにする。

(4) 地盤が傾斜している場合の盛土の施工は,傾斜面に段切りなどを施す必要がある。

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


【No. 28】鉄道(在来線)に近接して施工する場合の保安対策に関する次の記述のうち,適当でないものはどれか。

(1) 工事管理者は,工事等終了後に作業区間における建築限界内の支障物の確認を行う。

(2) 工事箇所に見通しの確保ができない曲線区間がある場合には,触車事故防止のため列車見張員を名配置する。

(3) 工事の施工により支障となるおそれのある構造物については,工事管理者の立会を受け,その防護方法を定める。

(4) 列車見張員は,常時携帯する信号炎管又は携帯用特殊信号発光機を現示して列車防護する。

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


【No. 29】シールド工法に関する次の記述のうち,適当でないものはどれか。

(1) 密閉型シールド工法は,フード部とガーダー部が隔壁で仕切られている。

(2) シールドの覆工には,コンクリートや鋼材などで作ったセグメントが用いられる。

(3) セグメントの外径は,シールドで掘削される掘削外径より小さくなる。

(4) シールドマシンは,カッターで切削を行うフード部とジャッキでシールドを推進させるガーダー部の二つに区分される。

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


【No. 30】上水道の導水管布設に関する次の記述のうち,適当でないものはどれか。

(1) 急勾配の道路に沿って管を布設する場合には,管体のずり上がり防止のための止水壁を設ける。

(2) 傾斜地などの斜面部でほぼ等高線に沿って管を布設する場合には,法面防護,法面排水などに十分配慮する。

(3) 軟弱地盤に管を布設する場合には,杭打ちなどにより管の沈下を抑制する。

(4) 砂質地盤で地下水位が高く,液状化の可能性が高いと判断される場所では,必要に応じ地盤改良などを行う。

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


【No. 31】下水道管きょの接合方式に関する次の記述のうち,適当でないものはどれか。

(1) 水面接合は,概ね計画水位を一致させて接合する方法である。

(2) 管底接合は,ポンプ排水の場合は揚程が大きくなり経済的に不利となる。

(3) 管頂接合は,下流ほど管きょの埋設深さが増し建設費がかさむ。

(4) 段差接合は,地表勾配が急な場合に用いられ適当な間隔にマンホールを設ける。

解答:1. 、2. 、3. 、4.    

<< 前へ   次へ >>
2級土木施工管理士試験 過去問サイト
平成24年度2級土木施工管理技士過去問集
平成23年度2級土木施工管理技士過去問集










Copyright (C) 2010 All right reserved by ヒューマンバリュー