1級管工事施工管理技士


問題詳細№

PR

その他の過去問


№1~№5(H23年度午前A問題)

問題No.1からNo.14までの14問題は必須問題です。全問題を解答してください。


【No. 1】地球環境問題に関する記述のうち、適当でないものはどれか。

(1) オゾン層が破壊されると、太陽光に含まれる有害な紫外線がそのまま地表に到達して、生物に悪影響を及ぼす。

(2) 京都議定書では、日本が他国に協力して実施した事業における温室効果ガスの削減量は、日本の削減実績に繰り入れることができる。

(3) 建築物の二酸化炭素排出量を一般的なライフサイクルで見ると、建築物の設計・建設段階、運用段階、改修段階、廃棄段階のうち、設計・建設段階が全体の過半を占めている。

(4) 二酸化炭素、メタン等の温室効果ガスのうち、大気中に存在するガス総量としての地球温暖化への影響度が最も大きいのは、二酸化炭素である。

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


【No. 2】冬期における外壁の結露に関する記述のうち、適当でないものはどれか。

(1) 外壁に断熱材を用いると熱貫流抵抗が大きくなり、結露を生じにくい。

(2) 外壁の室内側に断熱材を設ける場合、防湿層は断熱材の屋外側より室内側に設ける方が、内部結露を生じにくい。

(3) 多層壁の構造体の内部における各点の水蒸気圧を、その点における飽和水蒸気圧より高くすることにより、結露を防止することができる。

(4) 室内空気の流動が少なくなると、壁面の表面温度が低下し、結露を生じやすい。

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


【No. 3】室内空気環境に関する記述のうち、適当でないものはどれか。

(1) ホルムアルデヒドは、化学物質過敏症の原因物質であるが、濃度が0.1 mg/m3程度になると死にいたることもある。

(2) 燃焼において、一般に、酸素濃度が19 %に低下すると不完全燃焼が始まり、一酸化炭素が発生するようになる。

(3) 建築基準法では、建築材料からの飛散又は発散による衛生上の支障を生ずるおそれがある物質として、石綿、ホルムアルデヒド、クロルピリホスが規制の対象となっている。

(4) 浮遊粉じんの濃度表示には、個数濃度又は重量濃度が使われる。

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


【No. 4】流体の性質に関する記述のうち、適当でないものはどれか。

(1) 水の密度は、1気圧のとき、4℃付近で最大となる。

(2) 水の粘性係数は、水温の上昇とともに大きくなる。

(3) 粘性による摩擦応力の影響は、一般に、物体の表面近くで顕著に現れる。

(4) 毛管現象は、液体の表面張力によるものである。

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


【No. 5】流体に関する記述のうち、適当でないものはどれか。

(1) 一般に、水は圧縮性流体として、空気は非圧縮性流体として扱われることが多い。

(2) 粘性による摩擦応力が速度勾(こう)配に比例する流体をニュートン流体という。

(3) レイノルズ数は、流体に作用する慣性力と粘性力の比である。

(4) 管路を流れる流体の密度が大きいほど、管路閉止時の水撃圧は高くなる。

解答:1. 、2. 、3. 、4.    

<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >>
1級管工事施工管理技士試験 過去問サイト
24年度1級管工事施工管理技士試験過去問集
23年度1級管工事施工管理技士試験過去問集
22年度1級管工事施工管理技士試験過去問集








役立ちツールサイト
給与手取り計算
賞与手取り計算
給与明細書発行
社会保険料額表
年末調整税額計算
タイムカード計算
タイムカード計算/残業付き
損益分岐点売上高
退職金を計算
労働保険料計算
源泉徴収税額票
賞与支給時税額表
都道府県別最低賃金
贈与税計算
相続税計算




Copyright (C) 2010-2013 All right reserved by ヒューマンバリュー