2級造園施工管理技士


お勧めサイト

PR

その他の過去問


2級造園施工管理技士(平成23年度問題)3


〔問題11〕コンクリートの性質に関する次の記述の(A)、(B)に当てはまる語句の組合せと して、適当なものはどれか。
「コンシステンシーの(A)コンクリートを用いると、作業は容易になるが材料は分離し やすくなる。この測定には一般的にスランプ試験が有効な補助手段として用いられ、ス ランプの値が(B)ほどコンシステンシーは小さい。」

 (A)   (B)
(1) 大きい  大きい
(2) 大きい  小さい
(3) 小さい  大きい
(4) 小さい  小さい

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


〔問題12〕花壇の種類に関する記述のうち、適当でないものはどれか。

(1) 境栽花壇は、建物等に沿って細長く設け、前面に草丈の低いものを、後方に行くに従って、草丈の高いものを配植した花壇である。
(2) 沈床花壇は、周囲より一段低く掘り下げ、斜面や沈床面に芝生や草丈の低い草花などを 配植した整形式の花壇である。
(3) 舗石花壇は、レンガやコンクリート平版などの舗装材の一部を抜き取り、そこに草丈の 低い草花や低木類などを配植した花壇である。
(4) 毛せん花壇は、周囲から観賞できるように中央部を高く、周辺部になるほど低くなるよ う草花などを配植した花壇である。

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


〔問題13〕根回しに関する次の記述の(A)、(B)に当てはまる語句及び数値の組合せとして、適当なものはどれか。
「溝掘り式の根回しでは、支持根として残した太根に幅(A)cm 程度の環状はく皮を行う。また、根回しの時期は、落葉樹では一般に(B)に行うのが最もよい。」

  (A)   (B)
(1)  3    春期萌芽前
(2)  3   秋期落葉後
(3)  15    秋期落葉後
(4)  15    春期萌芽前

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


〔問題14〕芝生の造成に関する記述のうち、適当でないものはどれか。

(1) 目地張りで張芝を行う場合には、目地を格子状にすると、雨水などが容易に流れることによって土が洗い流されてしまうので、目地は互い違いになるようにする。
(2) 播種や植芝の場合には、生育を促進し、密な芝生地を早期につくるため、基肥を施すようにする。
(3) 播種後は、大雨等で種子が流出するのを防ぐため、土を厚めにかけるのがよい。
(4) 張芝の植付け可能な期間は、播種に比べて長いが、一般的に真夏と10 月から2月の休眠期間を避けるのがよい。

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


〔問題15〕造園樹木の支柱に関する記述のうち、適当でないものはどれか。

(1) 布掛支柱は、植付け間隔が狭い列植など集団植栽の場合に、竹あるいは丸太の横架材を渡し、両端、中間を斜柱で支えるものである。
(2) 添え柱支柱は、撞木型や鳥居型のものがあり、傾斜した幹や横架した大枝を支えるものである。
(3) ワイヤー張り支柱は、樹高が高く、八ッ掛支柱では効果を発揮しない場合などに、控え杭等と樹幹をワイヤーでつないで支えるものである。
(4) 地下支柱は、狭い場所や人通りの多い場所などにおいて、根鉢をワイヤー等を用いて抵抗板やアンカーボルト等に地中で固定して支えるものである。

解答:1. 、2. 、3. 、4.    

<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >>
造園施工管理技術試験 過去問サイト
平成25年度造園施工管理技術試験過去問集
平成24年度造園施工管理技術試験過去問集
平成23年度造園施工管理技術試験過去問集
平成22年度造園施工管理技術試験過去問集




ヒューマンアカデミーブライダルスクール



造園施工管理技士受験対策メールマガジン


Copyright (C) 2010-2014 All right reserved by ヒューマンバリュー