貸借対照表
貸借対照表とは、貸借対照表日(決算日)における、その時点での、企業の財政状態を明らにするために作成されるものです。
Balance Sheet(バランスシート)とも呼ばれ、それを略して、B/S(ビーエス)
と呼ばれたりもします。貸借対照表を構成するのは「資産」「負債」「資本」となります。
ここで利益はどうしたの?と考えてしまいますが、広義には利益は資本の中に含まれます。

構成にみる等式
○貸借対照表等式
資産 = 負債 + 資本
負債と資本を足したものが資産であるという考え方です。負債は他人資本といわれたりもします。つまり、資産といわれる財産は、自分で出したものと他人から借り入れたもので構成されるという考え方です。
○資本等式
資産 ― 負債 = 資本
資産から負債を引いたものが資本であるという考え方です。もとより会社の純財産というの、負債といわれる他人資本を控除したものを指すため、資本そのものを求めるという等式です。
以上簡単ですが、いざという時に度忘れしがちですので、しっかりと押さえておいてください。
貸借対照表で集計される勘定科目
資 産 |
負 債 |
資 本 |
現金
当座預金
普通預金
貸付金
建物
車両運搬具
備品
土地 |
借入金 |
資本金 |
|