2級造園施工管理技士


お勧めサイト

PR

その他の過去問


2級造園施工管理技士(平成24年度問題)8


〔問題36〕工程計画に関する次の式の(A)、(B)に当てはまる語句の組合せとして、適当なものはどれか。
(イ) 所要作業日数=工事量÷( A )
(ロ) 建設機械の日当たり作業量=運転時間当たり作業量姶日当たり( B )

     (A)      (B)

(1)日平均施工量 --- 運転時間

(2)日最大施工量 --- 運転員拘束時間

(3)日平均施工量 --- 運転員拘束時間

(4)日最大施工量 --- 運転時間

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


〔問題37〕下図に示すネットワーク式工程表で表される工事におけるクリティカルパスの日数として、正しいものはどれか。

(1)10日

(2)11日

(3)12日

(4)13日

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


〔問題38〕下図に示す本立指定の樹木の幹周の寸法値として、「公共用緑化樹木等品質寸法規格基準(案)」に照らし、正しいものはどれか。
① 0.12 m  ② 0.07 m  ③ 0.11 m

(1)0.10 m

(2)0.11 m

(3)0.20 m

(4)0.21 m

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


〔問題39〕「公共用緑化樹木等品質寸法規格基準(案)」における樹木の品質規格に関する記述のうち、適当でないものはどれか。

(1)「生育」は、健全な状態を呈し、樹木全体で活力のある健康な状態で育っていること。

(2)「病虫害」は、発生のないもの。過去に発生したことのあるものにあっては、発生が軽微で、その痕跡がほとんど認められないよう育成されたものであること。

(3)「枝葉の配分」は、樹種の特性に応じて節間が詰まり、枝葉密度が良好であること。

(4)「樹皮(肌)」は、損傷がないか、その痕跡がほとんど目立たず、正常な状態を保っていること。

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


〔問題40〕「公共用緑化樹木等品質寸法規格基準(案)」の寸法規格に関する次の記述の(A)〜(C)に当てはまる語句の組合せとして、適当なものはどれか。

「ウメなどのように樹木の根元付近から幹が分岐しやすいものは幹周の測定が難しく、このような樹木の場合は、栽培圃場で( A ) の周長を測定する。」
「株立(物)の樹高と株立数の関係については、1本立の場合、1本は所要の樹高に達し、他は所要の樹高の( B ) %以上に達している必要がある。本立以上の場合、指定株立数について( C ) は所要の樹高に達し、他は所要の樹高の( B ) %以上に達している必要がある。」

         (A)               (B)  (C)

(1)最も太い幹の根鉢上端より1.2 m 上がりの位置---50--- 1本

(2)最も太い幹の根鉢上端より1.2 m 上がりの位置---70--- 過半数

(3)幹が土と接している根元部分---------------------50--- 1本

(4)幹が土と接している根元部分----------------- ---70--- 過半数

解答:1. 、2. 、3. 、4.    

<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >>
造園施工管理技術試験 過去問サイト
平成25年度造園施工管理技術試験過去問集
平成24年度造園施工管理技術試験過去問集
平成23年度造園施工管理技術試験過去問集
平成22年度造園施工管理技術試験過去問集




""



造園施工管理技士受験対策メールマガジン


Copyright (C) 2010-2014 All right reserved by ヒューマンバリュー