マンション管理士過去問対策サイト


お勧めサイト

PR



その他の過去問


マンション管理士(平成21年度問題)41-45


[問 41] マンションの建物の耐震改修工法に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。

1 1階ピロティ(自転車置場や通路)では、耐震壁の増設、枠付き鉄骨ブレースの設置が行われることが多い。

2 外付けフレームの設置は、専有面積の減少を生じないが、バルコニ-面積の増減、専用庭や駐車場等の面積の減少を生じる場合がある

3 制震構造は、建物の骨組みにダンパー等の制震装置を設置したもので、地震による揺れを小さくする構造である。

4 免震構造は、基礎と上部構造の間などに免震装置を設置したもので、建物への地震による外力を無くする構造である。

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


[問 42] マンションの遮音対策に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。

1 重量床衝撃音に対する遮音性能は、コンクリート床の厚さ、密度、剛性等によって決まり、床仕上げ材による遮音効果は小さい。

2 床仕上げをカーペットから木質フローリングに改修する際に、軽量床衝撃音に配慮して、JIS(日本工業規格、以下同じ。)による遮音等級がL-40に該当するものを使用した。

3 外部騒音による生活への影響を低減するためには、遮音型サッシ、遮音ドア、消音タイプの換気スリーブの採用等が有効である。

4 JISによる界壁の遮音等級のD-40は、隣の住戸に伝わる音がほとんど気にならないレベルである。

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


[問 43] マンションの給水設備に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。

1 水栓を閉める際に生じるウォーターハンマーを防止するためには、給水管内の流速を2.5~3.0m/sとすることが有効である。

2 専有部分の給水管の給水圧力の上限値は、一般に300~400kPaに設定する。

3 給水方式において、水道直結増圧方式は、受水槽や高置水槽が不要であるので、機械室や屋上での省スペース化が図れる。

4 飲料用の受水槽には、槽の内部の保守点検が容易に行えるように有効内径60cm以上のマンホールを設置する。

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


[問 44] マンションの排水設備に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。

1 高層マンションで用いられる結合通気管は、通気立て管と排水立て管を一定の間隔ごとに接続する配管で、排水管内の正圧と負圧を緩和する効果がある。

2 台所に設置された食器洗い乾燥機の排水管には、高温の排水にも耐えうるように耐熱性硬質塩化ビニル管(HTVP)を用いる。

3 専有部分の排水横引管の管径が75mmの場合、円滑に排水を行うために最小勾配は1/150とする。

4 排水立て管には、最上階又は屋上、最下階、及び3階以内おきの中間階又は15m以内ごとに、掃除口を設けることが望ましい。

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


[問 45] マンションの設備計画に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。

1 シックハウス対策として第3種換気設備を設置する場合、台所レンジフードファン又は浴室・洗面所・便所などのサニタリーファンに常時換気用の低風量モードを用いる方式がある。

2 消防用設備において、設置後10年を経過した連結送水管については、原則として、2年ごとに耐圧性能試験を行わなければならない。

3 エレベーターのいわゆるPOG契約は、定期点検及び管理仕様範囲内の消耗品の交換を含み、それ以外の部品の取替え及び修理は、原則として含まない。

4 最近の新築マンションでは、エレベーター昇降路内等に機器を設置したマシンルームレス型エレベーターが主流となっている。

解答:1. 、2. 、3. 、4.    

<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >>

過年度過去問


スマートフォンでも
過去問の挑戦ができます。
サイトはこちらから






Copyright (C) 2010-2013 All right reserved by ヒューマンバリュー