2級管工事施工管理技士


問題詳細№

PR

その他の過去問


№12~№17(H24年度問題)

問題No. 7からNo.23 までの17問題のうちから9問題を選択し、解答してください。

【No. 12】換気に関する記述のうち、適当でないものはどれか

(1) 浮力を利用する自然換気の場合、冬期は室内温度と外気温度の差が大きいので、夏期より換気量が少ない

(2)厨(ちゅう)房の換気には、第1種機械換気を採用した

(3)第2種機械換気は、給気機により空気を室内に送るので、室内は正圧になる

(4)便所などの臭気を発生する部屋には、第3種機械換気を採用した

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


【No. 13】図に示すような室を換気扇で換気する場合、給気口の最小寸法として、適当なものはどれか。ただし、換気扇の風量は360 m3/h、給気口の有効開口面風速は2m/s、給気口の有効開口率は40 % とする

(1) 250 mm ×250 mm

(2)300 mm ×250 mm

(3)400 mm ×250 mm

(4)500 mm ×250 mm

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


【No. 14】排煙設備の目的に関する記述のうち、適当でないものはどれか

ただし、本設備は 建築基準法 上の 特殊な構造 によらないものとする

(1) 爆発的な火災の拡大による他区画への延焼を防止することができる

(2)機械排煙設備の作動中は、室内が負圧になるため、煙の流出を抑えることができる

(3)消防隊による救出活動及び消火活動を容易にすることができる

(4)避難経路の安全を確保し、避難活動を容易にすることができる

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


【No. 15】上水道の配水管及び給水装置に関する記述のうち、適当でないものはどれか

(1) 道路に埋設する配水管は、原則として、緑色の胴巻テープなどの使用により、識別を明らかにする

(2)硬質ポリ塩化ビニル管に分水栓を取り付ける場合は、配水管折損防止のため、サドルを使用する

(3)水道事業者は、給水装置のうち、配水管の分岐から水道メータまでの材料、工法などについて指定できる

(4)水道事業者は、給水装置が水道事業者又は指定給水装置工事事業者が施工したものであることを供給条件とすることができる

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


【No. 16】下水道に関する記述のうち、適当でないものはどれか

(1) 生活に起因する廃水や雨水は、下水である

(2)敷地内において、分流式の雨水管と汚水管が並行する場合、原則として、汚水管を建物側とする

(3)下水道本管に取付管を接続する場合は、本管と鋭角に管底接続する

(4)硬質ポリ塩化ビニル管などの管きょの基礎は、原則として、自由支承の砂又は砕石基礎とする

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


【No. 17】給水設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか

(1) 洗面器の吐水口空間とは、付属の水栓の吐水口端とオーバフロー口(ぐち)との鉛直距離をいう

(2)給水管に設置するエアチャンバは、ウォータハンマ防止のために設置する

(3)大気圧式バキュームブレーカは、大便器洗浄弁などと組み合わせて使用される

(4)飲料用給水タンクの上部には、原則として、空気調和用などの用途の配管を設けない

解答:1. 、2. 、3. 、4.    
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  >>
2級管工事施工管理技士試験 過去問サイト
24年度2級管工事施工管理技士試験過去問集
23年度2級管工事施工管理技士試験過去問集
22年度2級管工事施工管理技士試験過去問集








役立ちツールサイト
給与手取り計算
賞与手取り計算
給与明細書発行
社会保険料額表
年末調整税額計算
タイムカード計算
タイムカード計算/残業付き
損益分岐点売上高
退職金を計算
労働保険料計算
源泉徴収税額票
賞与支給時税額表
都道府県別最低賃金
贈与税計算
相続税計算




Copyright (C) 2010-2013 All right reserved by ヒューマンバリュー