2級管工事施工管理技士


問題詳細№

PR

その他の過去問


№34~№38(H24年度問題)

問題No.29からNo.42までの14問題のうちから12問題を選択し、解答してください。

【No. 34】機器の据付けに関する記述のうち、適当でないものはどれか

(1) 冷凍機の保守点検のため、周囲に1m以上のスペースを確保する

(2)直だき吸収冷温水機は、据付け後に、工場出荷時の気密が保持されているか確認する

(3)床置形パッケージ形空気調和機の基礎の高さは、ドレン管の排水トラップの深さ(封水深)が確保できるように150 mm とする

(4)Ⅴベルト駆動の送風機は、Vベルトの引張り側が上側になるように電動機を配置する

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


【No. 35】機器の据付けに関する記述のうち、適当でないものはどれか

(1) 建物内に設置する有効容量が所定の容量を超える飲料用受水タンクの上部と天井との距離は、100 cm 以上とする

(2)揚水ポンプの吐出し側には、ポンプに近い順に、防振継手、仕切弁、逆止め弁を取り付ける

(3)汚物タンクに設ける排水用水中ポンプは、点検、引上げに支障がないように点検用マンホールの真下の近くに設置する

(4)洗面器を軽量鉄骨ボード壁に取り付ける場合は、鉄板又はアングル加工材をあらかじめ取り付けた後、バックハンガーを所定の位置に固定する

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


【No. 36】配管の施工に関する記述のうち、適当でないものはどれか

(1) 塩化ビニルライニング鋼管の切断後、管端部の面取りを鉄部が露出するまで確実に実施した

(2)塩化ビニル管を接着(TS)接合する際に、受口及び差口に接着剤を均一に塗布した

(3)鋼管のねじ接合後、余ねじ部を油性塗料で防錆せいする際に、余ねじ部の切削油をふき取った

(4)鋼管の溶接接合は、開先加工を行い、ルート間隔を保持して、突合せ溶接で施工した

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


【No. 37】配管の施工に関する記述のうち、適当でないものはどれか

(1) 温水管は、空気だまりができないように、開放式膨張タンクに向かって上り勾こう配にする

(2)銅管、ステンレス鋼管を鋼製金物で支持する場合は、ゴムなどの絶縁材を介して支持する

(3)単式伸縮管継手を取り付ける場合は、継手本体を固定し、両側にガイドを設ける

(4)FRP 製受水タンクに接続する給水管に、合成ゴム製のフレキシブルジョイントを設ける

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


【No. 38】ダクトの施工に関する記述のうち、適当でないものはどれか

(1) 長方形ダクトの板厚は、ダクトの長辺の長さによって決定する

(2)防火区画と防火ダンパとの間の被覆しないダクトは、厚さ1.5 mm 以上の鋼板製とする

(3)ダクトの断面を縮小するときは、30 °以内の角度で縮小させる

(4)アングルフランジ工法ダクトは、長辺が大きくなると、接合用フランジの最大取付間隔を大きくすることができる

解答:1. 、2. 、3. 、4.    
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  >>
2級管工事施工管理技士試験 過去問サイト
24年度2級管工事施工管理技士試験過去問集
23年度2級管工事施工管理技士試験過去問集
22年度2級管工事施工管理技士試験過去問集








役立ちツールサイト
給与手取り計算
賞与手取り計算
給与明細書発行
社会保険料額表
年末調整税額計算
タイムカード計算
タイムカード計算/残業付き
損益分岐点売上高
退職金を計算
労働保険料計算
源泉徴収税額票
賞与支給時税額表
都道府県別最低賃金
贈与税計算
相続税計算




Copyright (C) 2010-2013 All right reserved by ヒューマンバリュー