管理栄養士過去問対策
管理栄養士過去問対策

管理栄養士 過去問集

平成24年度版

問題詳細№

管理栄養士 平成24年度
問題詳細№

PR


その他の過去問



61 牛海綿状脳症(BSE)に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

(1)  BSEに罹患した牛からヒトへ感染する可能性はない。

(2) 肋骨は、BSEの病因物質が蓄積する部位(特定部位)である。

(3) 口蹄疫ウイルスがBSEの病因物質である。

(4) 調理加熱でBSEの病因物質は、不活性化されない。

(5) 12か月齢以下の牛の特定部位は、除去が義務づけられている。

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


62 放射性物質に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。

(1)  ストロンチウム90は、放射性物質である。

(2) 放射性物質の中には、1年以上の物理的半減期を持つものがある。

(3) ヨウ素131は、生体中で甲状腺機能障害の原因となる。

(4) セシウム137は、ばれいしょの発芽防止のために用いられる。

(5) わが国では、輸入食品にセシウム134と137の合計値による規制値が設定されている。

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


63 食品添加物に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

(1)  「既存添加物名簿」には、化学合成した添加物が記載されている。

(2) L-アスコルビン酸を酸化防止剤として使用する場合は、使用基準がない。

(3) dl-α-トコフェロールは、栄養強化の目的で使用することができる。

(4) β-カロテンを着色料の目的で使用する場合は、用途名併記の必要はない。

(5) イマザリルを防カビ剤として使用する場合は、使用基準がない。

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


64 食品衛生管理に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

(1)  総合衛生管理製造過程の承認は、内閣総理大臣が行う。

(2) 総合衛生管理製造過程には、HACCPシステムが組み込まれている。

(3) HACCPシステムでは、管理基準から逸脱した場合の措置は対象外である。

(4) コーデックス(Codex)委員会は、国際標準化機構(ISO)の下部組織である。

(5) ISO14000シリーズは、 「食品安全マネジメントシステム-フードチェーンに関わる組織に対する要求事項」の国際規格である。

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


65 遺伝子組換え食品の表示に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

(1)  分別流通管理をしていない非遺伝子組換え作物は、「遺伝子組換え不分別」の表示が省略できる。

(2) 遺伝子組換え大豆を原料とするしょう油は、遺伝子組換え食品の表示が義務づけられている。

(3) 表示義務の対象となっている作物を原材料とする食品であっても、その原材料の食品に占める重量が5%未満のものは、表示が省略できる。

(4) 遺伝子組換えトウモロコシを主原料とするコーン油は、遺伝子組換え食品の表示が義務づけられている。

(5) 非遺伝子組換え大豆を原料とした豆腐は、「非遺伝子組換え食品」の表示が義務づけられている。

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


66 食品の健康・栄養関連の表示に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。

(1)  身体の構造と機能に影響を及ぼすことを目的とした表示は、薬事法の規制を受ける。

(2) 健康保持増進効果について、虚偽又は誇大な広告の表示は、健康増進法によって禁止されている。

(3) 特定保健用食品の疾病リスク低減表示は、薬事法に基づいて定められている。

(4) 栄養機能食品は、食品衛生法と健康増進法に基づいて定められている。

(5) 合理的な根拠のない表示は、景品表示法によって禁止されている。

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


67 特定保健用食品の表示に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

(1)  「歳をとってからの骨粗鬆症になるリスクを低減するかもしれません」の表示が許可されている関与成分は、ビタミンDである。

(2) 規格基準型特定保健用食品には、「根拠は必ずしも確立されていません」の表示が含まれている。

(3) 条件付き特定保健用食品の表示は、特定保健用食品と同じである。

(4) 特定保健用食品の保健の用途の表示を許可するのは、厚生労働省である。

(5) 保健の用途の表示内容は、ヒトにおける有効性と安全性が明らかにされている必要がある。

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


68 特別用途食品に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。

(1)  総合栄養食品は、通常の食事で十分な栄養を摂ることが困難な患者のために、栄養素をバランスよく配合した食品である。

(2) 乳児用調製粉乳として販売するには、定められた基準を満たしていれば、国に届け出るだけでよい。

(3) 許可基準がない病気に関する病者用食品は、個別に評価・許可される。

(4) 嚥下困難者用食品は、特別用途食品の1つである。

(5) アレルゲン除去食品には、許可基準がある。

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


69 食品の加工とそれに関与する酵素の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。

(1)  果糖の製造 --------- β-グルカナーゼ

(2) チーズの製造 ------- α-アミラーゼ

(3) 転化糖の製造 ------- インベルターゼ

(4) 混濁果汁の清澄化 --- レンニン

(5) 肉の軟化 ----------- カタラーゼ

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


70 食品の加工に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

(1)  パンは、生地をこうじカビで発酵させて製造する。

(2) ベーコンは、塩漬した牛肉をくん煙して製造する。

(3) バターは、大豆中の脂質を抽出して製造する。

(4) がんもどきは、小麦粉生地に副材料を加えて製造する。

(5) かつお節枯れ節は、焙乾(ばいかん)後カビ付けして製造する。

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.



過去問サイト
25年度試験過去問集
24年度試験過去問集





過去問サイト
25年度試験過去問集
24年度試験過去問集

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次の10問





その他の過去問