2級管工事施工管理技士


問題詳細№

PR

その他の過去問


№39~№42(H23年度問題)

問題No.29からNo.42までの14問題のうちから12問題を選択し、解答してください。

【No.39】ダクトの施工に関する記述のうち、適当でないものはどれか。

(1) アングルフランジ工法のダクトのガスケットの幅は、フランジの幅と同一のものを使用する。

(2) 消音エルボや消音チャンバの消音材には、ポリスチレンフォーム保温材を使用する。

(3) 厨(ちゅう)房、浴室の排気ダクトは、ダクトの継目が下面にならないように取り付ける。

(4) 保温を施すコーナーボルト工法のダクトには、補強リブは不要である。

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


【No.40】保温・塗装に関する記述のうち、適当でないものはどれか。

(1) 保温の厚さとは、一般に、保温材、外装材、補助材のうち、保温材のみの厚さのことである。

(2) 冷水配管の保温施工において、ポリエチレンフィルムを補助材として使用する目的は、保温材の脱落を防ぐためである。

(3) 亜鉛めっきが施されている鋼管に塗装を行う場合は、エッチングプライマを下地処理として使用する。

(4) 塗装の主な目的は、材料面の保護としての防錆(せい)・防水・耐薬品並びに耐久性を高めることである。

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


【No.41】多翼送風機の試運転調整項目のAからDまでの実施順序として、適当なものはどれか。
A:手元スイッチで瞬時運転し、回転方向を確認する。
B:Vベルトの張りを確認する。
C:軸受け温度を測定する。
D:吐出し側の風量調節ダンパを徐々に開いて、規定風量になるように調整する。

(1) A→B→C→D

(2) A→B→D→C

(3) B→A→C→D

(4) B→A→D→C

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


【No.42】腐食に関する文中、(  )内に当てはまる語句の組合せとして、適当なものはどれか。
地中に埋設された外面被覆されていない鋼管が建物に貫入する場合、コンクリート壁内の鉄筋と接触すると電位差を生じ、( A ) に腐食電流が流れ、( B ) が腐食する。

   (A)     (B)

(1) 地中から鋼管  鉄筋

(2) 地中から鋼管  鋼管

(3) 鋼管から地中  鉄筋

(4) 鋼管から地中  鋼管

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  >>
2級管工事施工管理技士試験 過去問サイト
24年度2級管工事施工管理技士試験過去問集
23年度2級管工事施工管理技士試験過去問集
22年度2級管工事施工管理技士試験過去問集








役立ちツールサイト
給与手取り計算
賞与手取り計算
給与明細書発行
社会保険料額表
年末調整税額計算
タイムカード計算
タイムカード計算/残業付き
損益分岐点売上高
退職金を計算
労働保険料計算
源泉徴収税額票
賞与支給時税額表
都道府県別最低賃金
贈与税計算
相続税計算




Copyright (C) 2010-2013 All right reserved by ヒューマンバリュー