1級管工事施工管理技士


問題詳細№

PR

その他の過去問


№27~№32(H24年度午前A問題)

問題No. 15からNo.37までの23問題のうちから12問題を選択し、解答してください。


【No. 27】下水道に関する記述のうち、適当でないものはどれか。

(1) 処理区域内において、くみ取便所が設けられている建築物を所有する者は、公示された下水の処理を開始すべき日から5年以内に水洗便所に改造しなければならない。

(2) 雨水を排除すべき排水設備は、多孔管その他雨水を地下に浸透させる機能を有するものとすることができる。

(3) 下水道本管に取付管を接続する場合は、他の取付管から1m以上離す。

(4) 軟弱地盤等において、マンホールと管きょとの不同沈下が想定される場合には、接続部分に可とう性をもたせる。

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


【No. 28】給水設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。

(1) 大便器の器具給水負荷単位は、洗浄弁方式よりロータンク方式のほうが大きい。

(2) 人員による時間平均予想給水量は、人員による1日予想給水量を1日平均使用時間で除したものである。

(3) 受水タンクを設ける場合の高置タンクの容量は、一般に、時間最大予想給水量に0.5 から1を乗じた容量とする。

(4) 受水タンクの容量は、1日予想給水量の1/2程度とする。

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


【No. 29】給水設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。

(1) 大気圧式バキュームブレーカは、常時水圧のかかっている箇所で、器具のあふれ縁より上部に設置する。

(2) 洗車場の水栓は、ホースを設置して使用するため、バキュームブレーカ付きとした。

(3) 高さ60mのオフィスビルでは、給水圧力が400 kPaを超えないように系統を高層階と低層階に分けた。

(4) 大便器洗浄弁の必要給水圧力は、通常用いられるもので70 kPaである。

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


【No. 30】給湯設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。

(1) 瞬間湯沸器を複数台ユニット化し、大能力を出せるようにしたマルチタイプのものがある。

(2) 密閉式膨張タンクを設けた場合は、配管系の異常圧力上昇を防止するための安全装置は不要である。

(3) 中央式給湯管の循環湯量は、一般に、給湯温度と返湯温度の差並びに循環経路の配管及び機器からの熱損失より求める。

(4) 給湯管は、配管内のエアを排除してから循環させる下向き供給方式とした。

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


【No. 31】排水・通気設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。

(1) 通気立て管を最高位の器具のあふれ縁より150 mm以上高い位置で伸頂通気管に接続した。

(2) 管径65 mm の間接排水管の最小排水口空間を150 mmとした。

(3) インバート桝(ます)の上流側管底と下流側管底との間に、20 mm 程度の落差を設けた。

(4) トラップ付手洗器の排水管と、実験流しの排水管をトラップ機能のあるプラスタ阻集器に接続した。

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


【No. 32】掃除口に関する記述のうち、適当でないものはどれか。

(1) 管径150 mm の排水横主管に掃除口を30 m ごとに取り付けた。

(2) 10階建て集合住宅の排水立て管の最上部及び途中に掃除口を取り付けた。

(3) 管径75 mm の排水管に取り付ける掃除口のサイズを65 mmとした。

(4) 排水の流れと反対又は直角方向に開口するように掃除口を取り付けた。

解答:1. 、2. 、3. 、4.    

<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >>
1級管工事施工管理技士試験 過去問サイト
24年度1級管工事施工管理技士試験過去問集
23年度1級管工事施工管理技士試験過去問集
22年度1級管工事施工管理技士試験過去問集








役立ちツールサイト
給与手取り計算
賞与手取り計算
給与明細書発行
社会保険料額表
年末調整税額計算
タイムカード計算
タイムカード計算/残業付き
損益分岐点売上高
退職金を計算
労働保険料計算
源泉徴収税額票
賞与支給時税額表
都道府県別最低賃金
贈与税計算
相続税計算




Copyright (C) 2010-2013 All right reserved by ヒューマンバリュー