保育士過去問対策サイト


保育士 平成23年度
問題詳細№

PR


その他の過去問


リンクサイト







【児童福祉】

問11 その後、児童相談所から保育所に電話が入り、児童虐待の疑いがあるので、MちゃんとMちゃんのお母さんについて、話を聞かせてほしいとの申し出がありました。次の文のうち、保育所の対応として、最も適切な記述を一つ選びなさい。

1 電話での問い合わせには、一切応じられないと回答する。

2 お母さんの了承がなければ問い合わせには応じられないと回答する。

3 保育所として、適切で必要な内容のすべてを回答する。

4 伝える内容をMちゃんのお母さんに確かめた上で回答する。

5 虐待という重大な問題であるため、すべて園長ないし主任が対応すべきであり、担当保育士は、一切対応しない。

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


問12 次の文は、2005(平成17)年以降のわが国の保育の動向に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 保育所入所待機児童は減少傾向にあり、この問題はほとんど解消するに至っている。

B 保育士について、児童の保護者に対する保育に関する指導が業務として加えられた。

C 家庭的保育事業が「児童福祉法」において法定化された。

D 「保育所保育指針」が新たに厚生労働省雇用均等・児童家庭局局長通知として告示された。

(組み合わせ)

A B C D

1 ○ ○ ○ ×

2 ○ ○ × ○

3 ○ × ○ ×

4 × ○ × ○

5 × × ○ ×

 
解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


問13 次の文は、児童厚生施設についての記述である。( A )〜( C )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

 児童厚生施設は、児童遊園、児童館等児童に健全な( A )を与えて、その健康を増進し、又は情操を豊かにすることを目的とする施設である。児童館には、その規模や機能に応じて、小型児童館、児童センター、大型児童館、その他の4種別にわけられている。
小型児童館は小地域を単位として児童の健全育成を図るもので、児童センターは、小型児童館の機能に加えて、児童の( B )のための機能が備えられている。大型児童館には3種別あり、そのうちA型は( C )が設置主体となるもので、小型児童館等の指導及び連絡調整等の役割を果たしている。
(組み合わせ)

 A    B    C

1 学び  非行防止  国

2 遊び  体力増進  都道府県

3 学び  宿泊訓練  国

4 遊び  体力増進  国

5 遊び  宿泊訓練  都道府県

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


問14 次の文は、母子保健に関する記述である。誤ったものを一つ選びなさい。

1 3歳児健康診査の実施主体は、都道府県である。

2 平成17年〜平成21年の1歳6か月児健康診査の受診率は、全国平均で毎年90%を超えている。

3 妊娠の届出をすると、市町村から母子健康手帳が交付される。

4 助産施設は、経済的理由によって入院助産を受けられない妊産婦を入所させて、助産を受けさせる児童福祉施設である。

5 生後4か月を迎えるまでの乳児がいる家庭を訪問する乳児家庭全戸訪問事業は、保健師・助産師・看護師のほか、幅広い人材によって行われる。

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


問15 次の文は、現行の障害児福祉に関する記述である。正しいものを一つ選びなさい。

1 保育に欠ける児童が障害児である場合は、都道府県の福祉事務所が、当該児童について保育所への入所措置をとる。

2 都道府県は、身体障害児に対して療育手帳を交付する。

3 児童相談所は、発達障害児の教育について相談があった場合、特別支援学校への就学を勧めることを原則としている。

4 精神または身体に障害のあるすべての児童について、障害児福祉手当が支給される。

5 知的障害児のための児童福祉施設には、入所施設のほか、通所施設がある。

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


問16 次の文は、「母子及び寡婦福祉法」に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 父子家庭はこの法律の対象とはされていない。

B この法律において「児童」とは、20歳に満たない者をいう。

C 母子家庭の母には、その自立を図るために努力をすることが求められている。

D 配偶者のない女子で現に児童を扶養している者及び寡婦に対して、その自立に必要な情報提供及び指導等を行う者を、婦人相談員という。

(組み合わせ)

 A B C D

1 ○ ○ ○ ×

2 ○ ○ × ○

3 × ○ ○ ×

4 × × ○ ×

5 × × × ○

 
解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


問17 次の文は、わが国の児童福祉で用いられる用語に関する記述である。正しいものを一つ選びなさい。

1 「保育単価」とは、保育所に入所した児童1人当たりの運営費の月額単価のことである。

2 「情緒障害」とは、情緒面の統制について、医学的に見て回復不能な欠損がある状態を指す。

3 「延長保育」とは、保育に欠ける児童を就学後も保育所で保育をすることを意味する。

4 「主任児童委員」とは、母子生活支援施設において、母子の生活指導を行う者のことである。

5 「特定妊婦」とは、妊娠中又は出産後1年以内の女子のことである。

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


問18 次の文は、下線部⑴多様な家庭にかかわる、近年の家庭生活の実態に関する記述である。正しいものを一つ選びなさい。

1 「国民生活基礎調査」によれば、児童のいる世帯のうち、三世代世帯が占める割合は、近年、30%台が続いている。

2 「平成21年人口動態統計」によれば、子どものいる夫婦が離婚する場合、夫よりも妻の方が子どもの親権を行うケースが圧倒的に多い。

3 「平成21年度雇用均等基本調査」によれば、男女とも、育児休業を取得する割合は50%を超えている。

4 「平成18年度全国母子世帯等調査結果報告」によれば、母子世帯になった理由として最も多いものは、死別である。

5 平成21年11月に厚生労働省が発表した数値によると、日本の「子どもがいる現役世帯の世帯員の相対的貧困率」は、OECD(経済協力開発機構)の平均値よりも非常に低い水準にある。

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


問19 次の文は、下線部⑵U児に対する不安な気持ちに対して、P保育士がU児の母親に、まずはじめにどのように応答したらよいのかについての記述である。最も適切なものを一つ選びなさい。

1 「U君は障害を持っています」と断言する。

2 「お母さんの心配な気持ちはよくわかります」と伝える。

3 「将来は何も問題がなくなります」と励ます。

4 「病院でまだ診断を受けていないのは困りますね」と伝える。

5 「まずは家族でよく話し合って、その結果を必ず報告してください」と指導する。

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


問20 次の文は、下線部⑶の保育所で行う子育て支援の基本についての記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 保育所は、単独で、保護者に対する相談支援を行ってはならない。その必要があるときは市町村または児童相談所に連絡をしなければならない。

B 子育て等に関する相談支援にあたっては、相互の信頼関係を基本に、保護者の自己決定を尊重する必要がある。

C 保育所における一時保育は、地域における子育て支援の一環として行われる。

D 保育所に勤務する保育士は、乳児、幼児等の保育に関する相談に応じ、助言を行うために必要な知識及び技能の修得、維持及び向上に努めなければならない。

(組み合わせ)

  A B C D

1 ○ ○ ○ ×

2 ○ ○ × ○

3 × ○ ○ ○

4 × × × ○

5 × × × ×

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次の10問

過年度過去問








東京アカデミー 資料請求



Copyright (C) 2010-2013 All right reserved by ヒューマンバリュー