保育士過去問対策サイト


保育士 平成24年度
問題詳細№

PR


その他の過去問


リンクサイト







【教育原理】

問1 次の文は、「教育基本法」の一部である。
( A )・( B )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
 父母その他の保護者は、子の教育について第一義的責任を有するものであって、生活のために必要な( A )を身に付けさせるとともに、( B )を育成し、心身の調和のとれた発達を図るよう努めるものとする。

(組み合わせ)

 A   B

1 知識  生きる力

2 知識  自立心

3 習慣  生きる力

4 習慣  自立心

5 習慣  道徳心

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


問2 次の文は、「保育所保育指針」第3章「保育の内容」の一部である。
( A )・( B )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
 保育士等が、「ねらい」及び「内容」を具体的に把握するための視点として、「( A )に関わるねらい及び内容」と「( B )に関わるねらい及び内容」との両面から示しているが、実際の保育においては、( A )と( B )が一体となって展開されることに留意することが必要である。ここにいう「( A )」とは、子どもの生命の保持及び情緒の安定を図るために保育士等が行う援助や関わりである。また、「( B )」とは、子どもが健やかに成長し、その活動がより豊かに展開されるための発達の援助であり、「健康」、「人間関係」、「環境」、「言葉」及び「表現」の5領域から構成される。この5領域並びに「生命の保持」及び「情緒の安定」に関わる保育の内容は、子どもの生活や遊びを通して相互に関連を持ちながら、総合的に展開されるものである。

(組み合わせ)

 A   B

1 保護  教育

2 保護  養育

3 養育  教育

4 養護  教育

5 養護  養育

 
解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


問3 次の文は、ロック(Locke,J.)に関する記述である。不適切な記述を一つ選びなさい。

1 彼は、『人間知性論』では生得観念を否定するいわゆる白紙説によって教育の可能性を大きく広げる働きをした。

2 彼は、『教育に関する考察』の序文に「健全な身体に宿る健全な精神」という言葉を書き、精神と身体の関係の重要性を明らかにしている。

3 彼は、教育目標となる人間像を支配階層である紳士(ジェントルマン)におき、紳士は「体・徳・知」兼備の人間でなければならないとした。

4 彼は、幼児期から正しい習慣形成をすることこそが教育の基本であるとして、鍛錬主義の教育を唱えた。

5 彼は、道徳的品性の陶冶が教育の課題であるとし、その方法として多方面への興味を喚起することが必要だと考え、「教育的教授」という概念を提示した。

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


問4 次の文は、デューイ(Dewey,J.)に関する記述である。不適切な記述を一つ選びなさい。

1 彼は、シカゴ大学に附属の実験学校を開設し、子どもの作業活動と社会的生活経験の広がりを中心とする教育実践を行った。

2 彼は、教育を経験の再構成であるととらえた。

3 彼は、知識を構造として学習させることによって、科学的概念を子ども自らが発見していく方法を提唱した。

4 彼が提唱した反省的思考に支えられた学習法は、今日の問題解決学習へとつながっている。

5 代表的な著作に『学校と社会』や『民主主義と教育』がある。

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


問5 次の文は、日本人の教育思想に関する記述である。正しいものを○、誤ったものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 世阿弥は、『風姿花伝』において能の本質である「幽玄」を花にたとえ、年齢段階と心身の発達段階に応じた段階の修業の在り方を説いている。

B 貝原益軒は、『和俗童子訓』において「年ニ随ッテ教ノ法」(随年教法)を説いたが、これは子どもの年齢に応じた教授法と教材の配列を示した教育課程論である。

C 福沢諭吉は、『学問のすゝめ』において「必ず邑に不学の戸なく家に不学の人なからしめん事を期す」と述べ、義務教育の思想を展開した。

(組み合わせ)

 A B C

1 ○ ○ ○

2 ○ ○ ×

3 ○ × ○

4 ○ × ×

5 × ○ ○

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


問6 次に示したものは、ある書物の一部である。その書物の名称として正しいものを一つ選びなさい。

1陶工は2ろくろの前にこしをかけ、3陶土から4つぼ、5水さし、 6三脚のかめ、7深皿、8陶製のなべ、9タイル、10ふたなどを形づくります。
その後11かまの中で焼きかため、うわ薬をかけます。
こわれたつぼは12かけらを生じます。


1 『大教授学』

2 『ゲルトルートは如何にしてその子を教えたか』

3 『一般教育学』

4 『母の歌と愛撫の歌』

5 『世界図絵』

 
解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


127

問7 次の文は、「学校教育法」の一部である。( )にあてはまる語句を一つ選びなさい。

特別支援学校は、視覚障害者、聴覚障害者、( )、肢体不自由者又は病弱者(身体虚弱者を含む。以下同じ。)に対して、幼稚園、小学校、中学校又は高等学校に準ずる教育を施すとともに、障害による学習上又は生活上の困難を克服し自立を図るために必要な知識技能を授けることを目的とする。

1 言語障害者

2 身体障害者

3 知的障害者

4 精神障害者

5 発達障害者

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


問8 次の文のうち、「幼稚園教育要領」第2章「ねらい及び内容」の「内容の取扱い」の一部として不適切な記述を一つ選びなさい。

1 幼児が日常生活の中で、文字などを使いながら思ったことや考えたことを伝える喜びや楽しさを味わい、文字に対する興味や関心をもつようにすること。

2 人に対する信頼感や思いやりの気持ちは、Ó藤やつまずきをも体験し、それらを乗り越えることにより次第に芽生えてくることに配慮すること。

3 自分の考えを基に、書いたり話し合ったりするなどの表現する機会を充実し、自分とは異なる考えに接する中で、自分の考えを深め、自らの成長を実感できるように工夫すること。

4 生活を通して親や祖父母などの家族の愛情に気付き、家族を大切にしようとする気持ちが育つようにすること。

5 数量や文字などに関しては、日常生活の中で幼児自身の必要感に基づく体験を大切にし、数量や文字などに関する興味や関心、感覚が養われるようにすること。

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


問9 次の文は、生涯教育についての記述である。今日の生涯教育の概念として最も適切な記述を一つ選びなさい。

1 生涯教育とは、一般成人を対象とし、基礎教育、職業教育、一般的教養などを含む組織的な教育活動である。

2 生涯教育とは、学校教育終了後から始まる組織的な教育活動であり、学校教育は、生涯教育の概念には含まれない。

3 生涯教育とは、成人および学校外の青少年の自主的・組織的な教育活動である。

4 生涯教育とは、学校教育と成人教育を統合するものであり、家庭教育は、生涯教育の概念には含まれない。

5 生涯教育とは、人々が生涯にわたって行う学習を援助し、推進するもので、家庭教育・学校教育・社会教育を有機的に統合するものである。

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


問10 次の文は、中央教育審議会答申「今後の学校におけるキャリア教育・職業教育の在り方について」(平成23年1月)の一部である。( A )・( B )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
 幼児期は、生活の中で自分の興味や欲求に基づいた直接的・具体的な体験を通して、人格形成の基礎となる豊かな心情、物事に自分からかかわろうとする意欲や健全な生活を営むために必要な態度等が培われる時期である。
 これを踏まえ、幼児期の教育においては、計画的に環境を構成し、遊びを中心とした生活を通して体験を重ねるように、一人一人に応じた総合的な指導を通して、( A )な活動を促すことが必要である。
 例えば、高齢者や働く人等、自分の生活に関係の深い地域の人々との触れ合いや交流等を通じて、人とかかわることの楽しさや人の役に立つ喜びを味わうことができるようにすることが重要である。幼児の主体的な活動は、他の幼児とのかかわりの中で深まり、豊かになるものであることから、一人一人をいかした集団を形成しながら、( B )を育てていくことが大切である。特に、集団の生活の中で、幼児が自己を発揮し、教師や他の幼児に認められる体験をし、自信をもって行動できるようにすることが重要である。

(組み合わせ)

 

   A       B

1 自発的・主体的  人とかかわる力

2 自発的・主体的  目標に向かって努力する態度

3 社会的・奉仕的  勤労を重んじる心

4 社会的・奉仕的  人とかかわる力

5 実践的・体験的  目標に向かって努力する態度

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.

前の10問 11 12 13 14 15 16  

過年度過去問











Copyright (C) 2010-2013 All right reserved by ヒューマンバリュー