保育士過去問対策サイト


保育士 平成24年度
問題詳細№

PR


その他の過去問


リンクサイト







【保育実習理論】

問11 次の文は、造形活動に用いられる紙の特性と用途に関する説明である。紙の種類として最も適切な組み合わせを一つ選びなさい。

A ・強度のある板紙で、本来は主に稲わらや麦わら等を原料としている。

  ・絵の具で描画すると画用紙とは異なった風合いが得られ、立体作品の製作や台紙としても使用される。

B ・水分の吸い込みがよく、縦横に破り易い方向がある。

  ・破いたり、丸めたり、敷いたりするなど、気軽に使うことができる。

C ・一般に紙の目が無く、水に濡れても破れにくい。

  ・染め紙や版画などに用いられる。

D ・絵の具の吸い込みがよく、発色がよい。

  ・クレヨン、パス、絵の具などによる描画や工作など造形活動全般に使用される。

(組み合わせ)

A     B     C     D

1 和紙    黄ボール紙 新聞紙   画用紙

2 黄ボール紙 画用紙   新聞紙   和紙

3 和紙    新聞紙   黄ボール紙 画用紙

4 新聞紙   画用紙   黄ボール紙 和紙

5 黄ボール紙 新聞紙   和紙    画用紙

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


問12 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。

【事例】
 H保育園では、天然の土に触れ、造形への興味・関心を育むために、土粘土を用いて素焼きのミニ植木鉢を作ることにしました。

【設問】
 製作手順や留意事項として誤ったものを一つ選びなさい。

1 素焼き製作で主に使われる土粘土に「テラコッタ粘土」がある。

2 「素焼き」では、土粘土を800 度程度の温度で焼成する。

3 土粘土作品は、常温からゆっくり時間をかけて焼成する。

4 土粘土の接着では、一般的に「小麦粉のり」を用いる。

5 焼成せずに放置して硬くなった土粘土も、造形用粘土としての再生は可能である。

 
解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


問13 次の文のうち、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 「昔話」は、一般的に作者不詳の、昔から語り継がれてきたお話である。

B 「ぐりとぐら」は、イギリスで創作された絵本である。

C 文字が全くない、絵だけで構成された絵本がある。

(組み合わせ)

A B C

1 ○ ○ ○

2 ○ ○ ×

3 ○ × ○

4 × ○ ○

5 × × ×

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


問14 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。

【事例】
 E保育士は、3歳児クラスで絵本の読み聞かせをすることにしました。

【設問】
 読み聞かせの過程をA~Dとした場合の手順として、最も適切な組み合わせを一つ選びなさい。

A 実際に読み聞かせをする。

B 絵本を選定する。

C 声の高低、声の大小、話の速さ等を最終確認する。

D 選定した絵本を何度も、暗記するくらい読む。

(組み合わせ)

1 B→C→D→A

2 B→D→C→A

3 C→B→D→A

4 D→B→C→A

5 D→C→B→A

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


問15 次の文のうち、「保育所保育指針」第3章「保育の内容」の(3)「3歳未満児の保育に関わる配慮事項」の記述として正しいものを○、誤ったものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 探索活動が十分できるように、事故防止に努めながら活動しやすい環境を整え、手指を使う遊びなど様々な遊びを取り入れること。

B 情緒の安定を図りながら、子どもの自発的な活動を促していくこと。

C 特に感染症にかかりやすい時期であるので、体の状態、機嫌、食欲などの日常の状態の観察を十分に行うとともに、適切な判断に基づく丁寧な対応を心がけること。

(組み合わせ)

 A B C

1 ○ ○ ○

2 ○ ○ ×

3 ○ × ×

4 × ○ ○

5 × ○ ×

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


問16 次の文は、「保育所保育指針」第2章「子どもの発達」の2「発達過程」の一部である。これにあてはまる発達過程の区分として正しいものを一つ選びなさい。
 基本的な生活習慣が身に付き、運動機能はますます伸び、喜んで運動遊びをしたり、仲間とともに活発に遊ぶ。言葉により共通のイメージを持って遊んだり、目的に向かって集団で行動することが増える。

1 おおむね2歳

2 おおむね3歳

3 おおむね4歳

4 おおむね5歳

5 おおむね6歳

 
解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


問17 次の文は、「保育所保育指針」第3章「保育の内容」の(4)「3歳以上児の保育に関わる配慮事項」の一部である。( A )~( C )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

感じたことや思ったこと、想像したことなどを、( A )で創意工夫を凝らして( B )できるよう、保育に必要な素材や用具を始め、様々な( C )に留意すること。

(組み合わせ)

   A      B      C

1 様々な方法  自由に表現  環境の設定

2 適切な方法  自由に表現  環境の構成

3 様々な表現  適切に表現  環境の構成

4 様々な方法  適切に表現  環境の設定

5 適切な表現  様々に表出  環境の構成

 
解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


問18 次の文のうち、「保育所保育指針」第3章「保育の内容」のエ「言葉」の(イ)「内容」の記述として正しいものを○、誤ったものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 保育士等や友達の言葉や話に興味や関心を持ち、楽しみを持って聞いたり、話したりする。

B したいこと、してほしいことを言葉で表現したり、分からないことを尋ねたりする。

C 人の話を注意して聞き、相手に分かるように話す。

(組み合わせ)

 A B C

1 ○ ○ ×

2 ○ × ○

3 ○ × ×

4 × ○ ○

5 × × ×

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


問19 次の文は、「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準(旧児童福祉施設最低基準)」(昭和23年厚生省令第63号)に示されている児童福祉施設における非常災害に関する記述である。(   )にあてはまる語句として正しいものを一つ選びなさい。

 避難及び消火に対する訓練は、少なくとも(   )1回は、これを行わなければならない。

1 毎月

2 3か月に

3 4か月に

4 6か月に

5 1年に

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


問20 次の文は、「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準(旧児童福祉施設最低基準)」(昭和23年厚生省令第63号)第19条の一部である。( A )~( E )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

乳児院(乳児又は幼児(以下「乳幼児」という。)10人未満を入所させる乳児院を除く。)の設備の基準は、次のとおりとする。

1 寝室、観察室、診察室、( A )、( B )、( C )、調理室、浴室及び便所を設けること。

2 寝室の面積は、乳幼児1人につき( D )平方メートル以上であること。

3 観察室の面積は、乳児1人につき( E )平方メートル以上であること。

(組み合わせ)

 A    B     C    D   E

1 病室   ほふく室  相談室  1.65  3.3

2 静養室  保育室面  接室   2.47  3.3

3 静養室  ほふく室  面接室  1.65  1.65

4 静養室  保育室   相談室  2.47  3.3

5 病室   ほふく室  相談室  2.47  1.65

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.

前の10問 11 12 13 14 15 16  

過年度過去問











Copyright (C) 2010-2013 All right reserved by ヒューマンバリュー