保育士過去問対策サイト


保育士 平成24年度
問題詳細№

PR


その他の過去問


リンクサイト







【保育実習理論】

問1 次の曲の伴奏部分として、順に並べた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
「たきび」作詞巽聖歌作曲渡辺茂


(組み合わせ)

 A B C D

1 ア イ ウ エ

2 イ ア エ ウ

3 イ エ ア ウ

4 ウ エ ア イ

5 ウ エ イ ア

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


問2 次のA~Dを意味する音楽用語をア~ウの中から選んだ場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A pp
 ア だんだん弱く  イ とても弱く   ウ 弱めに

B ritardando
 ア だんだん速く  イ もとの速さで  ウ だんだん遅く

C ad libitum
 ア 急速に     イ 自由に     ウ 愛らしく

D allegro
 ア 快速に     イ ゆるやかに   ウ おどけて

(組み合わせ)

  A B C D

1 ア イ イ ウ

2 ア イ ウ イ

3 イ ウ ア ア

4 イ ウ イ ア

5 ウ ア ア イ

 
解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


問3 次のコードネームにあてはまる鍵盤の位置として正しい組み合わせを一つ選びなさい。
      ア   イ   ウ

   :⑧⑪⑮ ③⑧⑩ ⑥⑪⑭

aug :⑧⑪⑮ ⑥⑩⑭ ⑧⑫⑯

C    :⑤⑧⑬ ⑩⑬⑱ ⑧⑪⑮

7    :④⑨⑬ ⑧⑩⑭ ⑩⑬⑰



(組み合わせ)
 Daug C  E7

1 ア  イ   ウ  ア

2 イ  ア   ア  ア

3 イ  ウ   ウ  イ

4 ウ  イ   イ  ウ

5 ウ  ウ   イ  イ

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


問4 次の曲を3歳児クラスで歌ってみたところ、一番高い音が不安定で歌いにくそうであった。そこで、短2度下の調に移調することにした。その場合A、B、Cの音は、鍵盤の①から⑳のどこを弾くか、正しい組み合わせを一つ選びなさい。


(組み合わせ)

 A B C

1 ⑭ ⑨ ⑪

2 ⑮ ⑩ ⑫

3 ⑮ ⑫ ⑭

4 ⑯ ⑩ ⑪

5 ⑱ ⑬ ⑮

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


問5 問4の楽譜を短2度下に移調したものは、何調になるか。正しいものを一つ選びなさい。

1 変ホ長調

2 ヘ長調

3 イ長調

4 ニ長調

5 変ロ長調

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


問6 次の文のうち、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A 「めだかの学校」の作曲者は、團伊玖磨である。

B リトミックは、フレーベル(Fröbel, F.W.)が考案した教育法である。

C 唱歌(しょうか)は、音楽教科名であるとともに、そこで用いられる歌曲をも示していた。

D ハンドベルは、管楽器である。

E 変ホ長調の階名ソの音は、音名変イである。

(組み合わせ)

A B C D E

1 ○ ○ × × ○

2 ○ × ○ ○ ×

3 ○ × ○ × ○

4 × ○ × ○ ×

5 × × ○ × ×

 
解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


問7 次の文は、「保育所保育指針」第3章「保育の内容」のオ「表現」における(イ)「内容」の一部である。( A )~( E )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。


④ 生活の中で様々な出来事に触れ、( A )を豊かにする。

⑤ 様々な出来事の中で、( B )したことを伝え合う楽しさを味わう。

⑨ ( C )、( D )することを楽しみ、それを( E )に使ったり、飾ったりする。

(組み合わせ)

A    B   C     D     E

1 イメージ 体験  かいたり  きったり  生活

2 感性   体験  ぬったり  おったり  生活

3 感性   感動  かいたり  はったり  生活

4 経験   体験  ぬったり  こねたり  遊び

5 イメージ 感動  かいたり  つくったり 遊び

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


問8 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。

【事例】
 新任保育士(以下N)と主任保育士(以下S)が何枚かの幼児期の絵を見ながら話し合っています。

【設問】
( A )~( D )にあてはまる語句の適切な組み合わせを一つ選びなさい。

N 「この絵は顔から直接手足が出ていますね。顔の絵なのでしょうか?」

S 「これは( A )といって、3歳頃に現れる初期の人物表現です。」

N 「この絵は外から見たお家の絵ですが、見えないはずの部屋の中の様子まで描いてありますね。」

S 「( B )ですね。実際に見えない部分も描くという幼児期の特徴的な絵です。子どもは自分が知っていることを描きたいのですね。」

N 「この絵には画用紙の上の方に水色の線が描いてあり、下の方に茶色の線が描かれていますね。これらの線はなんですか?」

S 「水色の線は空を表しているのでしょう。下の茶色の線は地面を象徴している( C )といわれる表現です。無秩序にかきたいものを描く頃から、それらが位置する場所を示したいと感じるようになったといえますね。」

N 「この絵の太陽やチューリップには顔が描いてあります。動物ではないのに顔を描くのは不思議です。」

S 「このように描くのは、この子が対象に、お友達のように心を通わせているからでしょう。この表現は( D )表現といわれています。このような表現に対し、保育者は共感的に受け止めることが大切ですね。」

(組み合わせ)

A     B       C    D

1 頭足人  レントゲン画  基底線  マンダラ

2 頭足人  多視点図    平行線  アニミズム

3 胴体人  レントゲン画  平行線  マンダラ

4 胴体人  多視点図    基底線  アニミズム

5 頭足人  レントゲン画  基底線  アニミズム

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


問9 次のA~Dは、それぞれ技法(モダンテクニック)を用いて作成された図版である。その表現技法の名称として正しい組み合わせを一つ選びなさい。


(組み合わせ)

  A       B     C       D

1 デカルコマニー スクラッチ フロッタージュ バチック

2 デカルコマニー バチック  フロッタージュ スクラッチ

3 フロッタージュ スクラッチ デカルコマニー バチック

4 フロッタージュ バチック  デカルコマニー スクラッチ

5 フロッタージュ スクラッチ バチック    デカルコマニー

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


問10 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。

【事例】
 保育室の壁面に七色の虹の飾りを作りたいと思います。赤・青・黄の絵の具を用意し、その3色とそれらを混色してできた色も使って、空にできる虹色のようなイラストにすることにしました。なお、藍・紫はすでに塗ってあるものとします。

【設問】 下の図のA~Eに色を塗る場合、赤・青・黄の位置として適切な組み合わせを一つ選びなさい。
 ただし、※印は赤・青・黄のいずれかを混色してできた色とする。


(組み合わせ)

 A B C D E

1 青 ※ 赤 ※ 黄

2 赤 ※ 黄 ※ 青

3 黄 ※ 赤 ※ 青

4 黄 ※ 青 ※ 赤

5 青 ※ 黄 ※ 赤

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.

前の10問 11 12 13 14 15 16  

過年度過去問











Copyright (C) 2010-2013 All right reserved by ヒューマンバリュー