管理栄養士過去問対策
管理栄養士過去問対策

管理栄養士 過去問集

平成24年度版

問題詳細№

管理栄養士 平成25年度
問題詳細№

PR


その他の過去問



161 食事調査法に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。

(1) 24時間食事思い出し法では、習慣的な食事内容の変更が生じやすい。

(2) 秤量法は、他の調査結果の精度を評価する基準とされる。

(3) 目安量法では、目安量と食品重量の標準化が必要である。

(4) 食物摂取頻度調査法は、集団内での摂取量のランク付けができる。

(5) 陰膳法では、日本食品標準成分表に収載されていない食品を評価できる。

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


162 食事調査における、栄養素摂取量のエネルギー調整に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

(1) 過小申告の程度を判断するのに有効である。

(2) 総エネルギー摂取量の影響を考慮した評価法である。

(3) PFCバランスは、残差法によるエネルギー調整値である。

(4) 密度法によるエネルギー調整値は、観察集団のエネルギー摂取量の平均値によって異なる。

(5) 密度法によるエネルギー調整値は、観察集団の栄養素摂取量の平均値から算出する。

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


163 ある地域集団100人に対して行った食事調査の結果を表に示した。日本人の食事摂取基準(2010年版)を用いて評価したときの、この集団におけるビタミンBlの不足者割合である。正しいのはどれか。1つ選べ。ただし、この集団におけるビタミンBlの推定平均必要量(EAR)は1.0 mg/日、推奨量(RDA)は1.2 mg/日とする。

(1) 0%

(2) 29%

(3) 54%

(4) 76%

(5) 91%

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


164 社会調査法に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

(1) 統制観察は、結果を定量化して評価できない。

(2) 統制観察は、非統制観察よりも日常に近い条件下で調査できる。

(3) 自計調査は、口頭で質問し、口頭で回答を得る方法である。

(4) 自計調査は、他計調査よりも調査者によるバイアスがかかりやすい。

(5) 自計調査は、他計調査よりも記入もれが多い。

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


165 A市において「肥満者が増加している」という公衆栄養プログラムの改善課題が抽出された。プリシード・プロシードモデルに基づいた、この課題の準備(前提)要因である。正しいのはどれか。1つ選べ。

(1) 自分の適正体重を知らない。

(2) 健康的な生活習慣について学ぶ機会がない。

(3) 食生活改善に取り組む仲間がいない。

(4) 身近に運動できる場所がない。

(5) 身近にヘルシーメニューを提供する店がない。

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


166 プリシード・プロシードモデルにおける運営・政策アセスメントに関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。

(1) 住民の健康状態をアセスメントする。

(2) 地域の社会資源をアセスメントする。

(3) 予算の過不足について検討する。

(4) 関連法規との整合性を検討する。

(5) 既存の医療・福祉計画との調整をする。

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


167 公衆栄養プログラムの目標設定に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

(1) 目標は、地域の現状を把握する前に設定する。

(2) 調査で得られたデータから、目標値を設定する。

(3) 短期目標は、プログラム実施後の健康状態に関する目標である。

(4) 長期目標は、プログラムの実施状況に関する目標である。

(5) 長期・中期・短期目標は、相互に独立している。

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


168 公衆栄養プログラムの評価に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。

(1) 計画を作成した者全員で行う。

(2) 計画段階からモニタリング方法を考える。

(3) 費用対効果は対象外とする。

(4) 目標で取り上げなかった変化も対象とする。

(5) プログラム参加を中断した者も対象とする。

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


169 公衆栄養プログラムの評価項目と評価の種類の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。

(1) 周囲の理解度の変化---------------経過評価

(2) 行動の変化-----------------------経過評価

(3) プログラムの実施状況の変化---------影響評価

(4) 社会資源の利用度の変化-----------結果評価

(5) 健康指標の変化-------------------結果評価

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.


170 特定健康診査・特定保健指導に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

(1) 65歳以上の対象者を優先して、積極的支援を行う。

(2) 疾病の三次予防を目的としている。

(3) 禁煙指導は含まれない。

(4) 受診者全員に個別対応の情報を提供する。

(5) 事業の企画はアウトソーシングできる。

解答:1. 、2. 、3. 、4. 、5.



過去問サイト
25年度試験過去問集
24年度試験過去問集





過去問サイト
25年度試験過去問集
24年度試験過去問集

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次の10問





その他の過去問