1級土木施工管理技士 過去問対策



  1級土木施工管理士試験 平成24年度 過去問
午前 問題1-5問題6-10 | 問題11-15 | 問題16-20 | 問題21-25 | 問題26-30 |
問題31-35 | 問題36-40 | 問題41-45 | 問題46-49 | 問題50-55 | 問題56-61
午後 問題1-5問題6-10 | 問題11-15 | 問題16-20 | 問題21-25 | 問題26-30 |
問題31-35

  ※ 問題番号No.16〜No.49 までの34問題のうちから10 問題を選択し解答してください。


【No. 31】排水性舗装に使用するポーラスアスファルト混合物の施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。

(1)施工基盤にクラックなどが発生している場合は、既設舗装に構造的な問題がない場合でも、あらかじめクラック部にシール材を注入するなどの処置を行う。
(2)敷均しは、通常のアスファルト舗装の場合と同様に行うが、温度の低下が通常の混合物よりも早いためできるだけ速やかに行う。
(3) 仕上げ転圧には、タンデムローラとタイヤローラを用いる場合があるが、表面のきめを整えるなどの効果も期待してタンデムローラを使用することが多い。
(4) 締固めは、供用後の耐久性及び機能性に大きく影響を及ぼすため、所定の締固め度を確保することが特に重要である。

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


【No. 32】コンクリート舗装の補修に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。

(1)コンクリートによるオーバーレイ工法で超早強セメントを用いた場合には、散水養生を行い、養生マットで十分な湿潤状態を保つようにする。
(2)隅角部の局部打換えでは、ひび割れの外側をコンクリートカッタで2~3cm の深さに切り、カッター線が交わる角の部分は応力集中を軽減させるため丸味を付けておくとよい。
(3) 打換え工法では、既設の路側構造物と打換えコンクリート版との間には、瀝青系目地板などを用いて縁を切り自由縁部とする。
(4) コンクリート版の横断方向のひび割れに対する局部打換えでは、ひび割れが目地から3m以上の位置に生じた場合、そのひび割れ部を収縮目地に置き換えるよう施工する。

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


【No. 33】コンクリートダムの施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。

(1)監査廊部は、コンクリート打設後の表面近くの急激な温度勾配の変化によるひび割れを防止するため、出入口を常に開放しておかなければならない。
(2)1リフトの厚さが大きい場合は、一般に特殊な措置を講じない場合、打上り速度が0.3 m/日を大きく上回ると温度ひび割れが発生する可能性が高くなる。
(3) 型枠は、コンクリートに有害なひび割れなどが発生しない強度に達した後に取り外さなければ ならないが、上下流面では圧縮強度が3.5 N/mm2に達した以降を標準とする。
(4) 止水板の溶着した接合部の漏気検査は、薄めた洗剤を接合箇所に塗り、反対側から圧縮空気を吹き付けて実施する。

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


【No. 34】ゾーン型フィルダムの施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。

(1)遮水ゾーンの転圧は、原則としてダム軸と直角方向に行い、未転圧部が生じないよう10 cm は重複させる。
(2)遮水ゾーンの施工は、一般に最適含水比前後の定められた狭い範囲で締め固めることが要求されるので、降雨時には一般に行わない。
(3) 遮水ゾーンと半透水ゾーンの盛り立ては、水平に盛り立てることが望ましく、境界部では半透水性材料が遮水ゾーンにはみ出さないように施工する。
(4) 基礎掘削は、一般に遮水ゾーンでは十分な遮水性が期待できる岩盤まで掘削し、透水ゾーンでは所要のせん断強度が得られるまで地山の緩んだ部分を取り除く程度の掘削を行う。

解答:1. 、2. 、3. 、4.    


【No. 35】トンネルの山岳工法における変位計測のデータ活用方法に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。

(1)変位計測の結果は、地山と支保が一体となった構造の変形挙動であり、変位の収束により周辺地山の安定を確認することができる。
(2)覆工コンクリートは、地山との一体化をはかるため原則として地山の変位の収束前にコンクリートを打ち込むため、覆工の施工時期を判断する際に変位計測の結果が利用される。
(3) 支保部材の過不足などの妥当性については、変位の大小、収束状況により評価することができ、これから施工する区間の支保選定に反映することが設計の合理化のために重要である。
(4) インバート閉合時期の判断は、変位の収束状況、変位の大小、脚部沈下量などの計測情報を最大限活用しながら行うことが重要である。

解答:1. 、2. 、3. 、4.    

<< 前へ   次へ >>
土木施工管理士試験 過去問サイト
平成25年度1級土木施工管理技士過去問集
平成24年度1級土木施工管理技士過去問集








Copyright (C) 2010-2013 All right reserved by ヒューマンバリュー