精神保健福祉士過去問


共通科目

専門科目

過去問サイト




精神保健福祉相談援助の基盤・事例問題1




次の事例を読んで,問題30から問題32までについて答えなさい。
〔事例〕
 Eさん(52歳男性)は,地域活動支援センターⅠ型で働くピアスタッフである。先日は,利用者のFさん(45歳,男性)から相談を受けた。
 Fさんは,大学2年生(20歳)のころから周りの人が自分のことを噂(うわさ)していると感じ,家にひきこもるようになった。大学3年の春に,心配してアパートを訪ねた母親と地元の精神科病院を受診し,そのまま1年の入院となった。その後定職に就いたことのないFさんには収入がなく,両親の老齢年金に頼る生活がとてもつらいと述べた。Fさんは,Eさんと同じく,大学時代,国民年金には加入していなかったという。Eさんは,自分が利用している制度が使えるのではないかと思い,この制度についての説明を行った。(問題30)
 後日,Eさんは,Fさんの話を通して,当時の活動を改めて思い出した。年金不支給決定の取消しと国家賠償を求め,全国の地方裁判所で提訴された「学生無年金問題」である。この訴訟には,地元P市の精神障害当事者,家族,弁護士,精神保健福祉士などが協力して活動していた。また,地域で働いているG精神保健福祉士は,初診日による認定の問題点などについて意見書をまとめ,裁判では証人として意見陳述も行っていた。当時,作業所で働いていたEさんは,「P市無年金障害者をなくす会」を紹介され,このG精神保健福祉士と出会った。 EさんやG精神保健福祉士たちは,精神障害当事者,家族とともに,無年金障害者に対する実態調査,署名活動などにかかわった。(問題31)
 その後,G精神保健福祉士からの紹介により,Eさんは仲間を支援する現在の職に就いた。同僚のピアスタッフのように,自身の体験をいかして,今後は精神保健福祉士の資格取得を目指すことを希望している。(問題32)




問題30 次のうち,Eさんが説明をした制度として,正しいものを1つ選びなさい。

1 心身障害者扶養保険共済制度

2 学生納付特例制度

3 特別障害者手当制度

4 特別障害給付金制度

5 障害年金制度

解答:1. 、2. 、3. 、4. 5.    


問題31 次のうち,EさんやG精神保健福祉士たちが取り組んだアドボカシーとして,適切なものを1つ選びなさい。

1 クラスアドボカシー

2 ケースアドボカシー

3 パーソナルアドボカシー

4 セルフアドボカシー

5 シチズンアドボカシー

解答:1. 、2. 、3. 、4. 5.    


問題32 次のうち,G精神保健福祉士がEさんらとともに行ってきた精神保健福祉相談援助として,適切なものを1つ選びなさい。

1 ソーシャルインクルージョン

2 ソーシャルアドミニストレーション

3 コンサルテーション

4 アファーマテイブアクション

5 ソーシャルアクション

解答:1. 、2. 、3. 、4. 5.    


過年度過去問
平成24年度 第15回
平成23年度 第14回
平成22年度 第13回







Copyright (C) 2010-2013 All right reserved by ヒューマンバリュー