社会福祉士過去問


共通科目

専門科目

過去問サイト





心理学理論と心理的支援

スマホサイトはこちら

問題8 次の記述のうち、知覚の恒常性を説明する日常における事例として、最も適切なものを一つ選びなさい。

1 映画やテレビの動画、ネオンサインのように、視覚刺激の提示時間間隔に適度な時間差がある場合、両刺激は連続し動いているように見える。

2 左側に+、右側に黒色で塗りつぶした円の記号が描かれた用紙を、左目を閉じて右目で+の記号を見つめ、用紙を前後に動かすと、あるところで黒円が消失する。

3 暗闇(くらやみ)で過ごす時間が長くなるにつれて瞳(どう)孔が拡大し、見える範囲が次第に狭まって、初め見えなかったものが見えるようになる。

4 渦巻き模様を右方向に回転すると模様全体が拡大するように見えるが、しばらく観察した後で渦巻きの回転を止めると、今までとは逆の方向への回転が見られる。

5 斜め上からコーヒーカップのふちを見たとき、その人の網膜像は楕(だ)円であるにもかかわらず、その人は「そのコーヒーカップのふちは円形をしている」と見る。

解答:1. 、2. 、3. 、4. 5.    


問題9 記憶に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。

1 作動記憶とは、状況変化の文脈を過去数分間にわたって貯蔵することによって、事象の知覚、談話の理解、推理や算数の課題などの活動や課題の遂行を可能にする記憶をいう。

2 自伝的記憶とは、スキーやテニス、ピアノの演奏など「やり方」に関する記憶であり、言語化が難しく行動変容から間接的にその獲得が推測できる記憶をいう。

3 長期記憶とは、ある特定の出来事が起こったら、又はある時間が経過したらあることを実行しなければならないなど、未来に行う行為に関する記憶をいう。

4 意味記憶とは、その記憶をもっている個人自身の生活史に位置づけられているような事象の記憶であり、事象の起こった日時や場所も同時になされる記憶をいう。

5 聴覚的記憶とは、言語の使用に必要な知識であり、記憶したときの状況や日時あるいは文字の色や大きさなどには関係なく、独立した知識となっている記憶をいう。

解答:1. 、2. 、3. 、4. 5.    


問題10 子どもの発達の一般的な時期に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。

1 Aちゃんは、2か月で大人が支えれば座れるようになり、5か月で支えられて立ち、8か月で一人で歩けるようになった。

2 Bちゃんは、1歳まで語彙(い)が増加し、その後3歳までに喃(なん)語や模倣語が出現した後に、文が出現した。

3 Cちゃんは、3か月の頃には鏡に映った自分の顔に反応するようになり、11か月の頃には親しみと怒った顔が分かるようになった。

4 Dちゃんは、7か月の頃は欲しいものが得られないと怒り、1歳半の頃には他の子どもが母親の膝(ひざ)に上がるとその子を押しのけた。

5 Eちゃんは、4か月の頃にはコップで飲むことができるようになり、1歳の頃にはストローを使って飲むことができるようになった。

解答:1. 、2. 、3. 、4. 5.    


問題11 アイデンティティ・ステイタスに関する次の記述のうち、最も適切なものを一つ選びなさい。

1 モラトリアムとは、自分なりの考え方や人生観をもって、自己の主体性、自立性を確立することができる状態をいう。

2 アイデンティティ拡散とは、傾倒すべき対象をもたず、自分の生き方が分からない状態をいう。

3 青年期に獲得されたアイデンティティ・ステイタスは、生涯にわたって維持される固定的なものである。

4 早期完了アイデンティティとは、迷いながらも自分が傾倒すべき対象を見つけ出そうと努力している状態をいう。

5 アイデンティティ達成とは、自分の生き方に戸惑うことなく、両親や権威の期待と目標などをそのまま受け入れ専心している状態をいう。

解答:1. 、2. 、3. 、4. 5.    


問題12 ストレスを少なくする方法に関する次の記述のうち、ストレス軽減に役立つ気の持ち方として、最も適切なものを一つ選びなさい。

1 「今日は気分がよくないから、仕事はなおざりにしておこう」と思う。

2 「100%スッキリした気分じゃないとだめだ」と思う。

3 「親の育て方のせいで、自分の性格がこんなふうになってしまった」と思う。

4 「看護師は、私の世話よりも隣の入院患者の世話をよくするな」と思う。

5 「仕事はたくさんあるけれど、今日は休日なので休もう」と思う。

解答:1. 、2. 、3. 、4. 5.    


問題13 コミュニティ心理学からみた援助の視点に関する次の記述のうち、最も適切なものを一つ選びなさい。

1 犯罪被害者支援においては、性を意識した意識覚醒(せい)訓練と自己主張訓練などの集団療法を行うことが重要とされる。

2 ひきこもり支援においては、適切な子育てを学ぶ親教育と親の怒りのコントロールを学ぶアンガー・マネジメントを行うことが重要とされる。

3 学生相談においては、連携機関のキーパーソンとの緊密な連絡及びクライエントに対する買物代行、通院同伴、裁判法廷傍聴などの直接支援を行うことが重要とされる。

4 職場のメンタルヘルスにおいては、セルフケア、ラインによるケア、事業場内産業保健スタッフ等によるケア、事業場外資源によるケアを行うことが重要とされる。

5 非行児の支援においては、非行少年、非行少年の家族、少年非行の被害者に限定した心理臨床的援助を行うことが重要とされる。

解答:1. 、2. 、3. 、4. 5.    


問題14 心理療法に関する次の記述のうち、最も適切なものを一つ選びなさい。

1 遊戯療法は、言葉で表現できない深い感情や複雑な問題状況を表現できる特性があり、遊びそれ自体を自分自身のありのままの表現ととらえる。

2 心理教育は、過去の対人関係における自己の態度や行動を経時的、多面的、客観的に調べることによって真実の自己を発見するための技法である。

3 認知行動療法では、自分のからだに感じられる感覚に注意を向け、そこから未形成の意味を表出していく過程が重視される。

4 心理劇は、物事についての認知のあり方をクライエントとともに検討することを通じて、非適応的な行動の修正や問題解決を行う。

5 芸術療法は、言語心理面接において一定の手続を用いてクライエントをイメージ過程に導き、その芸術体験を治療的に利用する方法である。

解答:1. 、2. 、3. 、4. 5.    

過年度過去問
平成24年度
平成23年度
平成22年度







Copyright (C) 2010-2013 All right reserved by ヒューマンバリュー