精神保健福祉士過去問


共通科目

専門科目

過去問サイト




精神保健福祉援助技術(事例4)

次の事例を読んで、問題78から問題80までについて答えなさい。
〔事例〕
 P市にある地域活動支援センターⅠ型に勤務するベテランのJ精神保健福祉士は、同じ地域にある中学校に、精神保健福祉をテーマにした研修会等で講師として招かれることが最近多くなった。教職員を対象に、精神障害について啓発する内容の講義を何度か行っているうちに、受講者から、生徒自身の精神的な健康のために協力してほしい、という切実な要望が多く寄せられるようになった。 そこで、J精神保健福祉士はこうした要望に応えることができないかと考え、P市及び隣接する市に職場がある精神保健福祉士やこの問題に関心を持つ教員やスクールカウンセラーなどに声をかけて、定期的にアフターファイブに集まり、話合いを行うようになった。非公式で、自由参加に基づく会合ではあるが、同じ関心を有する者同士による自由闊(かっ)達な議論が展開された。その評判を聞いて、看護師や作業療法士などもこの活動に参加するようになった。(問題78)
 そうするうちに、生徒向けの研修案がまとまり、この活動のメンバーの一人である教員を介して、P市教育委員会に協力を要請した。何度かの交渉の結果、P市教育委員会の了解を得ることができ、予算にも反映され、次年度から実施できることになった。まずP市内にある中学校で、中学3年生の1クラスの生徒を対象に、自分たちで考えた研修を試験的に実施してみた。(問題79)
 それ以降、同じような研修を実施し、半年間で計8校、約300名の生徒の参加を得ることができた。そこで、試験的という位置づけで実施してきた研修の効果を探るべく検証を試みた結果、効果が認められた。(問題80)
 J精神保健福祉士たちは、研修効果が認められたことで安心すると同時に、自分たちがやってきたことについて自信を得ることができた。今後は、研修実施協力の中学校を増やし、研修内容についても改良作業を進めていくことにしている。




問題78 次のうち、J精神保健福祉士が始めた活動を表す用語として、適切なものを一つ選びなさい

1 コンサルテーション

2 チームアプローチ

3 ネットワーキング

4 ケアカンファレンス

5 スーパービジョン

解答:1. 、2. 、3. 、4. 5.    


問題79 次の記述のうち、研修の内容として、適切なものを一つ選びなさい

1 ICF(国際生活機能分類)を用いて、障害モデルを解説した

2 自分が精神的不調になった場合、勇気を持って相談するメリットを伝えた

3 障害者自立支援法で定められている障害福祉サービスの種類を説明した

4 「精神保健福祉法」で定められている入院形態の違いを解説した

5 友人がひきこもった場合に対処できるように、カウンセリング技術を教えた


(注)「精神保健福祉法」とは、「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」のことである

解答:1. 、2. 、3. 、4. 5.    


問題80 次の記述のうち、検証方法として、適切なものを一つ選びなさい

1 受講者を研修会ごとに分けて、横断的調査を行った

2 実験計画法に従い、実験群と統制群の比較を試みた

3 シングル・システム・デザインを使って、変化を測定した

4 質問紙を用いて、研修前と研修後の間でのパネル調査を行った

5 研修会の講師を対象に、フォーカス・グループインタビューを行った

解答:1. 、2. 、3. 、4. 5.    

過年度過去問
平成24年度 第15回
平成23年度 第14回
平成22年度 第13回







Copyright (C) 2010-2013 All right reserved by ヒューマンバリュー